【耐震等級の違いとは?】埼玉で住宅購入|おうちの買い方相談室さいたま中央店
「耐震等級」という言葉は聞いたことがありますか?
文字通り地震にどれだけ強い家かの指標になりますが、少しイメージと違うところもあるので注意が必要です。
耐震等級は1・2・3とランク分けされており、数字が大きくなる程地震への強さも大きくなります。
【耐震等級1】 数百年に一度起こる大地震に耐えられる強度を持っています。分かりやすく例えると、2016年に起きた熊本地震に耐えられるレベルです。 建築基準法はクリアしているので、耐震等級1だからといって建物が弱い訳ではありません。
【耐震等級2】 耐震等級1の1.25倍の強度があります。災害時の避難場所として指定されている学校や病院・警察等の公共施設は耐震等級2以上の強度が必要になります。また、長期優良住宅に選ばれるためには耐震等級2は絶対に必要です。
【耐震等級3】 耐震等級1の1.5倍の強度があります。これは最も高いレベルで、災害時の救助活動等の拠点となる消防署や警察署などは、耐震等級3で建設されています。 耐震等級3は現在の最上級のランクであり、大変厳しい審査が行われる為、大地震に対して十分耐えられるレベルです。
おうちを建てられる際には、デザインやエリア、間取り、耐震など、様々な項目の中から優先順位を決めて頂く事が大事ですし、その中で耐震をどこまでこだわるかによって耐震等級1・2・3の選び方も変わりますので、おうちを建てられる際は優先順位を決めて行動されてはいかがでしょうか?
また、地震の揺れの周期によって揺れ方も違ってくるので、その辺は住宅展示場などで、説明用のツールがあるのでそちらを見て頂くと納得できると思います。
おうちの買い方相談室 さいたま中央店
住所:埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-5ブックデポ書楽1階内
電話番号:048-767-6280
NEW
-
2023.04.05
-
2023.03.13【満足度の高い住まい...初めて一戸建てを建築される方と、住まい作りが初...
-
2023.03.09【セカンドハウスロー...別荘を買う以外にも使い道があるのですが、例えば...
-
2022.12.01【注文住宅のランキン...ネットなどの検索で「注文住宅 ランキング」で検...
-
2022.11.22【注文住宅の間取りの...注文住宅の間取りを決める代表的な5つのポイント ...
-
2022.11.17【こどもエコすまい支...「こどもエコすまい支援事業」が現在行われている...
-
2022.11.01【市街化調整区域での...おうちの買い方相談室 さいたま中央店では、市街...
-
2022.10.27【住宅を購入する時は...住宅の購入を現金一括して支払うか、住宅ローンを...