コラム
注文住宅を建てる前にまずは家づくりのイメージを具体的にしよう
注文住宅を予定している場合、まずすべきことは「イメージの具体化」です。どのような住宅が欲しいかを明らかにした後は、依頼先を決定し、相談するとよいでしょう。
家づくりはまずイメージを具体的にすることが大切
家づくりをするためには、展示場で情報を集めたり、施工の流れを確認したりする前に、まずはイメージを具体的にしておくことが大切です。
「どのくらいの費用で家づくりをするのか」「どんな家を希望しているのか」「譲れない設備はどれか」など、これまで大まかに考えていたことを明確にしておくと、理想通りの家づくりをしやすくなります。
まずはご家族で相談してみましょう。話し合っていくなかで、家づくりの優先順位がはっきりとしてくるはずです。その浮かび上がってきた優先順位を中心に考えていくことで、自分たちらしい住宅の姿が浮き彫りになっていくでしょう。
ある程度イメージが明確になりましたら、今度は情報を集めましょう。展示場やネット、書籍などを利用して、情報を集めていくことで家づくりの知識が身に付きます。知識があれば、家づくりを業者に依頼する際、的確に効率よく相談できるようになります。
注文住宅の依頼先別の特徴を知ろう
家づくりのイメージが固まったら、次は注文住宅の依頼先を決める流れとなるでしょう。依頼先ごとに特徴は異なります。各特徴を把握したうえで、相談先を検討するとよいでしょう。
設計事務所
建築家に相談したい場合は、設計事務所に相談するのがおすすめです。設計料が高めの反面、建築家独自のセンスが反映されたデザイン性に優れた家を建てられます。
設計事務所の場合は、施工そのものを別の会社に発注するケースが多いです。そのため、アフターサービスの有無、トラブル発生時の対応など、施工に関連することは事前に質問しておくとよいでしょう。
工務店
地域密着型の工務店の場合、相談しやすいのがメリットです。地元の情報に詳しいので、その土地ならではの提案をしてくれます。
保証期間が他よりも短いことがあるので、その点は確認しておくとよいでしょう。
ハウスメーカー
ハウスメーカーは、品質が安定しているのが特徴です。トラブルが生じた時は、規定に定められた通り的確に対応してくれるため、安心して依頼できます。
家づくりにかかる費用には、経費・設計料も含まれるので、少々高い傾向にあります。気になる方は、見積もりを出して、価格相場を見比べてみるとよいでしょう。
注文住宅の専門家に相談するメリット
注文住宅についてお悩みの場合、専門家に相談することをおすすめいたします。専門家に相談をすることで、以下のようなメリットがあります。
失敗するリスクを減らせる
家づくりについて知識がない場合、家に適した土地を探せなかったり、予算がオーバーしてしまったりと、失敗のリスクが高まります。専門家に相談することで、正しい住宅の知識が身につくため、家づくりを成功させやすくなるでしょう。
家づくりに関する様々な相談ができる
注文住宅の専門家は、最新の情報を含め、あらゆる家づくりの知識に精通しています。家づくりの流れ、費用相場、各建築会社の特徴、予算の立て方、土地の選び方など、わからないことがあってもすぐに教えてもらえるので心強いでしょう。ご自身で調べるよりも正確かつスピーディーに情報が得られるので、困った時はすぐに相談するのがおすすめです。
家づくりの流れがわかる
家づくりには、段取りがあります。しかし、初めて家づくりに挑戦する場合、どのような流れで対応するかわからずに戸惑うでしょう。専門家であれば、丁寧に流れを説明できます。事前に流れを把握しておけば、気兼ねなく安心して家づくりを依頼できるでしょう。
注文住宅を建てるまでの家づくりの流れ

注文住宅を建てる際は家づくりの全体的な流れを把握することで、どのタイミングで何をすればいいかがイメージしやすくなります。一般的な家づくりの流れは次のとおりです。
ステップ1 | 予算の検討・情報収集・家づくりのイメージをまとめる |
---|---|
ステップ2 | 建築会社選び・土地探し |
ステップ3 | 建築プランの打ち合わせ・見積もり依頼 |
ステップ4 | 建築会社の決定・工事請負契約の締結 |
ステップ5 | 建築プランの詳細設計・住宅ローンの申し込み |
ステップ6 | 新築工事の着工 |
ステップ7 | 注文住宅の完成(竣工)・引き渡し・入居 |
注文住宅を建てるには、予算の検討から完成・引き渡しまでに約1年~1年半かかります。家づくりでは、最初に予算の検討をしっかり行うことが重要です。予算が曖昧だと後から計画の変更が必要になり、今後のスケジュールにずれが生じる場合があります。
情報収集には、相談会や展示場、住宅関連イベントへの参加がおすすめです。不安な点は専門家に相談しながら、家づくりのイメージを固めましょう。
注文住宅の土地探しで確認したいポイント
注文住宅で土地探しを行う場合は、次のポイントをチェックしましょう。
周辺環境
最寄り駅までの距離、病院、商業施設、学校、公共施設など、生活に必要な施設が揃っているかどうかを確認します。家づくりの前に、実際に訪れて雰囲気を確認することも大切です。
土地の形・方角
土地の形や方角も重要なポイントです。家を建てやすい正方形や長方形の土地、方角では日当たりのよい南向きや東向きの土地が人気で、坪単価も高くなる傾向にあります。一方、北側の土地は価格が安く、プライバシーを守りやすいのがメリットです。
土地の高低差
土地と道路の高低差を見て、排水に問題がないかどうかをチェックしましょう。土地が周囲よりも低い場合は、大雨の際に道路から雨水が流入する可能性があります。
境界線
土地の境界がはっきり確定しているかどうかも重要です。測量図がない場合は、売買の際に測量が必要となり、費用がかかるケースがあります。
注文住宅では、上記のようなポイントに注意しながら土地を見極め、家づくりを進めましょう。
注文住宅・家づくりで失敗を避けるポイント
注文住宅・家づくりで失敗を避けるために押さえておきたいポイントをご紹介します。
要望の優先順位を決める
家づくりを考える際は外観や内装にこだわりすぎて、予算をオーバーしてしまうケースも少なくありません。注文住宅の希望条件を洗い出し、家族で話し合って要望の優先順位をつけておきましょう。
部屋の広さ・家具の位置は実際に体感する
部屋の広さや家具の位置関係については「イメージと違う」という失敗が起こりやすいものです。イメージ違いによる失敗をなくすためにも、展示場や知人の家など、実際に似たような間取りの物件を見学しておくとよいでしょう。土地を購入する前から、専門家に相談しながら家づくりを進めるのがおすすめです。
信頼できる建築会社を選ぶ
後悔しない家づくりのためには、建築会社選びが重要となります。要望に対してより良い提案を行ってくれたり、注文住宅で起こりやすい失敗についてアドバイスしてくれたりと、プロの経験を活かして丁寧に対応してくれる建築会社を選びましょう。
注文住宅における展示場のチェックポイント
注文住宅を建てる前に、様々なハウスメーカーのモデルハウスを見学できる住宅展示場は、家づくりのイメージを具体的にするうえで役立ちます。展示場を見学する際は、以下のようなポイントを確認しておきましょう。
- 各部の寸法や大きさ
- 生活動線
- 全体の雰囲気
- 収納スペース
- 住宅設備
- 営業担当者の人柄や相性
展示場では、部屋の広さ・天井の高さ・収納スペースなどの居住性を体感しながら、建物の外観や間取りといった全体の雰囲気も確認します。また、帰宅時・家事・来客などの生活動線をイメージしながら展示場の中を歩いてみましょう。「いいな」「便利だな」と思った間取りや設備、インテリアなどがあれば、メモを取っておくと役立ちます。
また、展示場を案内する営業担当者が、注文住宅でそのまま家づくりを担当するケースも多いです。家づくりの知識が豊富か、服装やマナーがきちんとしているか、相談しやすいかなど、担当者の人柄や相性もチェックしましょう。
さいたま市の注文住宅・家づくり相談 おうちの買い方相談室 さいたま中央店
店舗名 | おうちの買い方相談室 さいたま中央店 |
---|---|
住所 | 〒338-0001 埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-5 ブックデポ書楽1階内 |
電話番号 | 048-767-6280 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | ブックデポ書楽の立体駐車場をご利用ください |
アクセス | JR埼京線北与野駅前の店舗で、さいたま新都心からもアクセスしやすく、駐車場も完備していますので県北から車でのアクセスも可能です。気兼ねなくご相談できるよう、ご予約をお願いしています。ご自宅などでのご相談も承ります。 |
URL | https://ouchino-kaikata-saitamachuo.com/ |